第24回 芝浦技術士会主催 技術士フォーラムのお知らせ
芝浦工業大学では2013年に男女共同参画推進室を設置し、2018年から他大学に先駆けて理工系女子特別入学者選
抜を入試に取り入れるなど、理工系分野における女性の活躍を推進してきた。この活動の背景には、社会に貢献す
る技術者を育成するという本学の建学の精神に基づき、多様な視点が求められるものづくりの現場のニーズに応え
たいという想いと共に、大学自体の教育・研究活動の場に多様な視点を入れることで更なるイノベーションを創出
することが狙いとしてある。本講演では、大学の多様性を高めるために本学が行ってきた対策とその効果について
ご紹介する。
講師プロフィール
東京都出身。東京大学工学部地球システム工学科卒、同大学院新領域創成科学研究科環
境システム学科博士課程修了。同研究科助教、(国)建築研究所、(国)科学技術振興
機構低炭素社会戦略センターを経て、2017年より芝浦工業大学に勤務。2023年より現職
にてSDGs推進室長およびDE&I推進室長。専門はエネルギー工学。地域における再生可能
エネルギーの活用や省エネルギー対策を中心とするエネルギーシステムの総合評価を
行っている。日本建築学会、日本LCA学会、エネルギー・資源学会、日本エネルギー学会
所属。省庁や地方公共団体の環境審議会等委員を多数務めるほか、2021年より環境省脱
炭素先行地域評価委員会委員。
最近のコメント